どさんこカメラ

北海道各地で撮った写真を掲載します。

阿寒の自然はその一歩のおかげ、「前田一歩財団」の話

FXやビットコインが手軽になったこともあり、「億り人」も夢じゃない時代であります。 巨額のお金があったら皆さんは何が欲しいですか。 僕は、森が欲しいです・・ 北海道は日本の森 北海道の自然がどれくらい豊かかというと、森林面積は554万㏊と日本で一番…

5月に見て面白かった映画&近景

皆さんこんにちは。 先月に引き続き、近くの風景と本の備忘録であります。 北海道では5月に入ってから感染者が急増しまして、一時は東京より多い日もありました。 会社でも感染者や濃厚接触者がちらほら出始め、無意識のうちに精神がぴりぴりすることが多か…

わかるべ!北海道の方言と意味

「ふるさとの訛(なまり)なつかし 停車場の人ごみの中に そを聞きにゆく」 はい、石川啄木の短歌ですね。 「駅の人込みの中から、自分の故郷のなまりが聞こえてきたんで、懐かしくなって思わず聞きにいっちゃったよ」みたいな感じですかね。 あと同じテーマ…

4月に見て面白かった映画&近景

皆さんこんにちは。 北海道はなかなか暖かくなりません。 カメラのリハビリを兼ねて散歩に行きました。 先週はこのようにしょぼしょぼだった蕾。 だんだんとほころんできたようです。 鳥でもいないかな・・・ と探しましたが、最近は公園に人が多く、音に驚…

旭川名物「新子焼き」がお家で食べられるぞ!!

旭川のソウルフード新子焼きを食べたい!! 新子焼きというのは旭川市が発祥と言われる鶏料理でして、 若鶏の骨付き半身をまるっと焼いてタレをからめたものです。 鶏が安価なタンパク源であったため、戦後の食糧危機から生まれたといわれております。 中で…

北海道の謎の銘菓「オランダせんべい」

みなさまこちらのお菓子をご存知でしょうか 北海道銘菓「オランダせんべい」にございます。 オランダせんべいとはなんぞ?という方にご説明しますと ・北海道 根室の銘菓として知られている ・せんべいなのにふにゃふにゃしている ・せんべいなのに甘い ・大…

いいえ、それは中華まんじゅうです。

「中華まんじゅう」 と聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょう。 肉まん? あんまん? ピザまんやカレーまんもいいですね。 しかしながら北海道では「中華まん」といえばこちらを指すことがあります。 でかい三日月型のまんじゅう このまんじゅうはなぜか北…

よくわかる「北海道の恐竜」

さて、前回北海道博物館の特別展示「北海道の恐竜」に行ってまいりました。 北海道で発見された7つの恐竜化石が一挙に公開された展示です。 その様子を交えながら、北海道の恐竜の魅力をお伝えしようと思います。 北海道から恐竜化石はでない? 最初の展示 …

完全予約制で安心!北海道博物館「北海道の恐竜」展を見てきたよー

北海道で発掘された化石が一挙に見れる特別展「北海道の恐竜」展を見てきました。 北海道博物館で2月12日~3月14日まで開催されてます。 休日は毎日引きこもっていたのでひさしぶりのお出かけです。 布と不織布の二重マスク、除菌スプレーを持って準備…

並ばずに「まるやまめろん」を手に入れてメロンパンを久しぶりに食べるなど。

円山にお店を構えるメロンパン専門店「まるやまめろん」のメロンパンを食べるなどしましたよ。 売り切れ次第終了という事で、なかなかお店まで行って買うのは難易度が高いです。 こんな世の中ですしね。 今回は、イオンをぶらぶらしてたら、たまたま「まるや…

100年前、函館生まれの少女が戦って自分の人生を生きるまで。

「歴史上の人物」は多く語られても 「歴史上の人物の奥さん」は、多く語られない。 歴史はいつだって、教科書に載らない普通の人の人生を見た方が時代背景が見えてくるんですけど、もったいない話ですね。 日本が世界にオープンでは無かった時代に、外国人と…

さよならアイ

円山動物園で飼育されていたアムールトラのアイ(18歳)が10日に亡くなりました。 最後にアイを見たのは2018年の春 このころすでに、痩せて骨が浮き出た状態になっていました。 詳細は忘れましたが、解説パネルに「命を終えるまでの姿を見てもらうのも、命を…

「酪農発祥の地」が実は北海道じゃない。

「酪農王国北海道」といわれる北海道。 当然「酪農発祥の地」は北海道なんだろう・・と思ってしまいますが、実は千葉県であります。 1728年、八代将軍吉宗がインド産の白牛(乳牛)3頭を、千葉県安房郡の嶺岡牧で飼育したのが始まりだそうです。 当時は…

今年の生活の変化で導入されたアイテムで買って良かったものと面白かったもの。

▲苫小牧の海岸を散歩していたらタンチョウヅルも散歩していた。 今年は生活様式を変更せざるを得ない一年だった。 めんどくさいストレスが増えたかわりに自分で使える時間が増えたりしたのは良かった。僕はもともと他人との距離感がすごく遠いタイプなので、…

上川大雪酒造の酒粕で遊んでいる。

スーパーでこんなものを見つけました。 上川町にある上川大雪酒造株式会社の酒粕です。 上川大雪酒造は以前もご紹介していますが、北海道にできた酒蔵です↓ dosanko-camera.hatenablog.com 酒粕といっても色々あるらしく、今回購入したのは「板粕」と呼ばれ…

コロナの前の静けさ、今年最初で最後の函館旅行に思いを馳せる

「日本は感染者もいないし、空気が綺麗なので安心です」 今年の2月、札幌の雪まつりの街頭インタビューで、取材を受けた中国の武漢からきた観光客がそう言っていた。 そんな様子がテレビで流れても、誰も慌てない。 日本が平和だったころの話だ。 僕が函館旅…

フッキソウの実はレアらしい。

北海道もすっかり秋めいてきましたね。 これから来る冬が信じられないくらい、秋晴れの暖かなことよ。 秋の森を散策していましたら、知らないおっちゃんが「めずらしいものあるよー」と 教えてくれたので、みてみると『フッキソウ』の実がなっております。 …

巨大な魚のモナカを手に入れた・・『五勝手屋本舗 あきあじ最中』

江差町の老舗和菓子店、五勝手屋本舗(ごかってやほんぽ)の商品といえば、こちらの「丸缶羊かん」。 ひもでくるりと切って食べるのが楽しい羊羹です。 丸缶羊かんもいいけど、御勝手屋本舗には本店にしか売っていない商品があります。 それがこちら。 「あ…

さよならランタスティック

久しぶりに開いたランタスティック(Runtastic)にログインできない。 パスワードを忘れたので再設定したいけどメールすら届かない。 そんなことに困っている人の役に立てればと思い、いつものブログの趣旨とは外れますが筆をとった次第です。 結論から言うと…

ほぼ北海道にしかない巨大梨「千両梨」はうまいのか。

めっちゃ巨大な梨です。「千両梨(せんりょうなし)」という品種。 ▼どのくらい大きいかというと、このくらいです。 スーパーで見かける普通の梨の1.5倍くらいありますかね。 重さは1キロ弱といったところでしょうか。 この大きさにも関わらず、お値段が…

「バター飴」にまつわる話。

生チョコにチーズケーキ、バウムクーヘン‥ スイーツ王国北海道のおみやげを挙げればきりがありません。 しかし、甘いものがそんなに多くなかった時代。 北海道のお土産の定番といえば「バター飴」。 そんな時代がありました。 とはいうものの、当の僕も北海…

小平町の臼谷漁港でタコを買う。

今年の夏は本当にどこにも出かけませんでした。 外は怖い。 暑い部屋の中で朦朧としながら眺めるスマホから流れる暗いニュース。 8月のある日、親戚から、 「お盆はどうせお前、ヒマだべ。ちょっとこっちに手伝いにおいでよ。」 という電話があり、やむなく…

「北の無人駅から」というノンフィクション本がすごく面白い。

手に取ってみて驚いた。厚さ4センチになろうかという分厚い本だ。 タイトルは『北の無人駅から』 北海道の6つの無人駅を題材にしたノンフィクションだが、なにも鉄道マニアだけを対象にした内容では無い。 駅というのは不思議な場所で、そこから物語が生ま…

また食べたい札幌のスパイスカレー店を妄想

まだまだ外食が難しい世の中ではありますが、まだ世界が平和だった時代に僕が好きだったカレー屋さんを紹介したいと思います。 たびたびこのブログにも書いてますが、スパイスカレーが最近好きでして、札幌にはスープカレーのお店はいっぱいあるんですが、も…

小林先生の『恐竜まみれ』で発掘に行こう!

北海道大学教授・小林快次氏(以下小林先生)の「恐竜まみれ」を読んだのでご紹介。 著者である小林先生は日本を代表する恐竜研究者の一人です。 知らない人のために経歴をざっくりと以下に。 小林先生は福井県出身で、現在は北海道大学総合博物館教授&館長…

その女、イザベラ・バート~『日本奥地紀行』はタイムマシン~

日本人は畳を非常に誇りにしている。 だから心ない外人たちが、汚れた靴で畳の上に踏みこむようなことがあればたいそう困ってしまうのである。 不幸なことだが、畳には無数の蚤がついている。 〈イザベラ・バート著 『日本奥地紀行』より〉 こういった言い回…

LINEの木彫り熊スタンプをよろしくね。

木彫り熊ファンのみなさんお待たせしました。 友人がLINEの「木彫り熊スタンプ」作りましたんで、この場をかりてお知らせします。 スキー熊、熊マスク、ウイスキー熊など、木彫り熊好きなら常備しておきたいスタンプが満載となっております。 はたしてこ…

北海道初とか最古の○○がやたら函館に多い。

北海道で一番歴史があるのは札幌かなー、 と思ってる人も多いけど、そういうわけでもない。 地理的に当然だけど本州に一番近い辺りからだんだんと文化的なものが浸透していって、港もできて海外の文化も真っ先に押し寄せる。 なので明治大正くらいまでは函館…

道民もいまいちわかってない?北海道の14振興局

「自分の住んでる町の振興局がどこかわからない」 そんな道民も多い(実感)ですね。 別に知らなくてもいいやーって方も、この頃の報道でなんとなく気になっているのでは・・・ というわけで、本日は北海道の振興局について書きました。 そもそも「振興局」…

おうちにいよう!当ブログで訪問したあのお店はコロナ禍で今・・・

みなさんおこもりしてますか。 自粛解除されてもウイルスの特効薬は存在しないので、自主的なおこもりがさらに重要になるのでは、と思う今日この頃です。 さて、皆さんのおかげで当ブログも開始から5年経過しようとしています。 そこで、今まで訪問したお店…