北海道が誇るドーム球場「札幌ドーム」に行ってきたよ。
スポーツ観戦に疎い僕にとっては縁遠く、初めての訪問となりました。いつもと違う空間で面白かった。
外見
建築面積55.168㎡、高さ68m。東京ドームよりちょっぴり大きい。
ですが最大収容人数は東京ドームより1,000人少ないです。
雪が積もるとまんじゅう感が増します。
ゲートはこんな感じ。
今日は何もイベントや試合がないので、中は閑散としています。
レストランとショップがありますが、イベントが無いこの日は開店休業状態でした。
ショップには「コンサドーレ札幌」、「日本ハムファイターズ」のグッズが。
札幌ドームは「コンサドーレ」のホームスタジアム、「日本ハムファイターズ」のホームグラウンドなんです。
ゲートについてる日本ハムファイターズのロゴ。
2004年に北海道を本拠地としてから、道民の愛すべき球団となったファイターズ。
ファイターズが来るまでは、北海道に野球チームは無く、道民は割と巨人ファンが多かった気がします。
しかし2016年あたりから、日ハム側が北海道内で新たな球場を建築する動きが出てきました。札幌ドームは使用料が高かったり色々思うところがあるようです。
もしかしたら札幌ドームはホームグラウンドじゃなくなるかも・・・?
こちらはコンサドーレのロゴ。
札幌のサッカーチームです。
2017年に16年ぶりにJ1残留達成。よかったよかった。
ドームに入ってみる
広い・・!!でかい!!
ただそれだけでテンションが上がる場所です。
ちなみにただ入場するだけでも入場料がかかります。
野球中継で見る緑の芝生が見当たりませんね?
その代り、おじさんたちが何やら作業中です。
日本唯一の完全屋内天然芝サッカースタジアム、世界初のホヴァリングナントカ。
札幌ドームは、サッカー芝と野球芝の両方を用意できます。これは世界で初めて。
「ホヴァリングサッカーステージ」というらしいです。
上の写真で芝は無い状態ですが、サッカーの時はこんな感じに。
野球試合の時はこんな感じに変身します。
どういう仕組みになっているかというと、サッカー芝はこういうステージ状の構造になっていて、
空気圧でこれを7.5センチ浮かして、車輪で移動させるそうです。重さは8,300トンもあります。空気圧すごい。
野球芝は人工芝なので、こんな感じでくるくる巻き取って収納するんだそうです。
展望台へ
ドームの上には展望台があるそうなので行ってみます。近未来的なエスカレーターに乗って。
2分くらいは登っていきました。高くなっていくのでここから先、常にヘッピリ腰。
たかい・・・。客席が豆粒。
たかい、こわい・・
展望台はクリスマスシーズンという事もあり、選手のサイン付きツリーで飾られておりました。
ここから先は、まだ次回。