どさんこカメラ

北海道各地で撮った写真を掲載します。

2024-01-01から1年間の記事一覧

寒い部屋に住んで1年、冬の部屋着とかメンズ雑貨のおすすめ

寒いアパート引っ越してきて1年がたちます。 どのくらい寒いかというと、玄関では息が白くなり、台所に霜が発生したり、隙間風が冷たくて眠れないほどです笑 1年たって体も慣れてきたところで、部屋着や雑貨についてまとめました。 去年の今頃は寒さに逆ギ…

千歳でサケと遭遇。サケのふるさと千歳水族館でサケに思いを馳せる

北海道と言えば鮭。さけ、しゃけ、とも読む。 北海道とは切っても切り離せない魚であるがゆえに、この地には「鮭の水族館」がある それがこちら ちなみに千歳は「せんさい」ではなく「ちとせ」と読みます。 「サケのふるさと」というネーミングは、ここ千歳…

札幌に白虎隊士が住んでいたらしいので石碑を探す。

石碑というのは良いものだ。 道端に、公園に、田んぼに、北海道のいたるところにそれは佇み、その場所の過去の出来事を教えてくれる。 残暑がまだ厳しい昼下がり、グーグルマップをぼんやり眺めていたら、「会津藩士白虎隊士 飯沼貞吉ゆかりの地」という石碑…

北海道初出店の「オリーブの丘」でモーニングを戴くなど。

低価格帯で人気のイタリアンレストラン「オリーブの丘」がついに北海道に出店したぞ!!ということで行ってきました。 「オリーブの丘」?? どこの丘ですかそれは。という道民がほとんどのはず。 こちらの「オリーブの丘」は北海道初出店なのです。 環状通…

嗅覚がなくなっちゃった

コロナ下の3年間、一度もかかったことがなかったので、もう乗り切ったなぁと思ったらかかってしまいました。残念。 熱は38度台でそんなに高くはなかったのですが、嗅覚がなくなってしまったようです。 コロナ5日目くらいで熱が下がったので、久しぶりに…

SHIRO「みんなの工場」にて、陰キャを発揮するなど。

トイレのディフューザーは長年SHIROのものを愛用しているのだけど、なくなってきてしまったので購入しようかしらと調べていたら砂川市にSHIROのショップがあるらしいので行ってみることにした。 SHIROというのは砂川市で誕生したブランドで、おしゃれなコン…

三岸好太郎美術館はひとりでのんびり過ごすのにおすすめだぞ

ひとりでのんびりしたいと思った。 その「のんびり」の具体的なイメージは、静かな美術館で絵画と対峙するようなのんびり加減である。 そんな気分でせっかく美術館に行っても、チケット購入の長蛇の列に並び、やっとの思いで入場すると作品を見てるのだか人…

【閉店】カナディアンブレッドなる巨大なパンが伝えるテーマバークの記憶。

お断り このブログで紹介した「壺屋 芦別店」は2024年11月30日に惜しまれつつ閉店しました。当時の雰囲気のみお楽しみください。 「めちゃめちゃデカいパンをもらったので来てください」 というメッセージが友人から届いたのは、ある春の日だった。 話を聞く…

お茶を探しに宇治園に行ってきた

コーヒーや紅茶に比べて緑茶に対する思い入れがない。 緑茶って、あっても無くてもいいよな〜という感じだった。しかし、仕事で鹿児島へ行った時のこと。たまたま買った緑茶がとてもおいしかったのだ。それから緑茶のおいしさに気づいてしまった。ちなみに、…

8年ぶりに江別のエブリに行ってみた

急に思い立って江別市の「EBRI(エブリ)」に行ってみることにしました。 EBRIは旧ヒダ工場というレンガを作っていた工場を改築してできた商業施設です(ちなみに江別市は古くからレンガの産地であります)。 EBRIができた当初に、当ブログでも記事にしてお…

ルタオの「あままる」を食べる

食べました。 商品名「maalu」だとオシャレなんだけど「あままる」と読むんだそうで、おそらく円形のお菓子だからなんだろうけど平仮名にすると急に違和感が出ますね。 甘さ控えめのチョコレートクリスピーにナッツやフルーツを散りばめたお菓子で、美味しゅ…