北海道チョコレートの旅
天下のロッテ様から北海道にまつわるチョコレートが発売されております。 その名も「YOIYO厚岸」日本のクラフト酒チョコレートであります。 こちらはロッテと「厚岸蒸留所」とのコラボレート商品です。 厚岸蒸留所とはなんぞ? そもそもコラボ先の「厚岸蒸留…
今回ご紹介するのは札幌市の「パティスリーアサカ」さんのチョコレートでございます。 パティスリーアサカさんは2019年に開店したケーキ屋さん。 以前当ブログでもご紹介しております。ケーキはこんな感じでとてもおいしいです。 で、ケーキがメインのお店な…
愛知県に本店を持つ「久遠(クオン)チョコレート」が札幌にも出来たので行ってみました。 実は久遠チョコレートの北海道第1号店は旭川にできていたんですが、さすがに旭川はちょっと遠いので札幌にお店ができたのは嬉しいですね。 札幌といってもお店があ…
北海道発のお菓子工場ロイズ。 そのロイズが新千歳空港内で運営しているチョコレート工場がロイズチョコレートパークであります。 空港内にチョコレート工場があって、チョコレートを作る工程を見学できたり、併設されたショップでお買い物もできる素敵な世…
季節限定の「雪だるまくんチョコレート」なるものを入手しました。 発売元は「白い恋人」でおなじみの石屋製菓でございます。 白い恋人 54枚入 石屋製菓 出版社/メーカー: 石屋製菓株式会社 メディア: その他 この商品を含むブログ (2件) を見る この「ゆき…
「石屋製菓」が発売した恋するチョコレートが世界的なチョコレートコンクールで受賞!! という事で食べてみました。 石屋製菓は、北海道みやげでおなじみ、「白い恋人」の製造元。 白い恋人 24枚入ミックス 石屋製菓 出版社/メーカー: 石屋製菓 メディア: …
今回はちょっと番外編です。 こちらはロイズのチョコレートですが、お馴染の北海道のロイズではなく、沖縄石垣島のロイズです。北海道ロイズの子会社で、決して類似品ではありません。 北海道ロイズが、沖縄で黒糖を買い付けていたのが縁で設立されたそうで…
残念なお知らせ。 2017年に確認したところ、ウインザーホテルではもうミッシェル・ブランのチョコは作っていないそうです。 以下の文章はまだ販売している時のものになりますので、当時の雰囲気のみお楽しみください。 ちなみにフランスから輸入している…
某口コミサイトで「北海道×ケーキ」で検索すると1位に出てくるこのお店。 パティスリーSHIIYA。 オーナーシェフの椎谷宏一さんはフランス、ベルギーで修業を積んだほか、「ショコラティエマサール」でも腕を振るっていました。 dosanko-camera.hatena…
ルタオ(LeTAO)は、小樽市を中心に展開する洋菓子屋さん。ふわふわのチーズケーキ「ドゥーブル・フロマージュ」は北海道土産の定番になりつつあります。 ドゥーブル・フロマージュは置いといて、今回はチョコレートの旅なので、ルタオ唯一のチョコレー…
チョコレートを巡る旅。今回は「六花亭」のホワイトチョコです。 なぜホワイトチョコをわざわざチョイスしたかというと、 日本で初めてホワイトチョコレートを発売したのが六花亭だから。 こちらが六花亭のホワイトチョコ。 おなじみ、坂本直行さんの花の絵…
「レオニダス」はベルギーのチョコレートブランド。創業100年以上の歴史を持つ老舗。 ベルギーチョコの中では結構お手頃なレオニダスだけど、ベルギーから空輸されてくるので安いわけではありません。 しかも北海道内では、レオニダス直営店は旭川市にし…
ついにきました、 ジャン=ポール・エヴァン。 ジャン=ポール・エヴァンはフランスのショコラティエ。28歳という若さでフランス国家最優秀職人章(MOF)、日本でいう人間国宝的なものになったという方です。 ショコラティエの第一人者、といってもいい…
北海道のこのへんに、美幌町という小さな町がある。 オホーツク海から数十キロ、人口2万人ほどの町だ。 その小さな町にマニアックなチョコレートショップがある。 「オホーツクショコラッティエ」だ。 オホーツクショコラッティエのチョコレートは、どれも…
どこに行っても買えるので、道民にとってあまりありがたみは無いロイズ。 でも創業当初からチョコレートを手掛けているだけあって、カカオ豆へのこだわりや味は裏切られないんだな。 最近食べておいしかったおススメを紹介するよ。 ◆トリフチョコ 生チョコが…
函館にあるチョコレート専門店「シュウェットカカオ」に来たよ。 生チョコ、板チョコ、ボンボンチョコ、型抜チョコ、 チョコレート専門店だけあって商品は豊富です。バウムクーヘンや焼き菓子もあったよ。 隣の建物は別のお菓子屋さん?と思ったら 「グラシ…
今回ご紹介するのは札幌市中央区にあるお菓子屋さん「カプセルモンスター」です。 お店がココ。 そー。マンションなんだよね。 このマンションには雑貨屋さんとかカフェとかのテナントが各部屋に入ってるんだよ。 スペース1ー15(スペースイチイチゴ)っ…
宮田屋珈琲でコーヒーを飲んでお会計。 レジ横にチョコレートを見つけたので買ってみました。 宮田屋とは全然関係ないチョコレートなんだけど、スイスのチョコレート会社 Stella-Bernrain社が作ってる「ショコラステラ」。 ミルク味はブルー…
札幌市月寒にあるLotusM(ロータスM)です。 店の名前を冠したチョコケーキ「ロータスM」が超有名なんです。が、チョコレートを頂きます。 チョコの種類は多くありませんが、チョコケーキがおいしいならチョコもおいしいはず。お値段はやや高め。 さ…
北海道のチョコレートを巡る旅(デメル) ウイーンからやって来たお菓子屋さん「デメル」。ウィーン王宮御用達のお店で、ハプスブルク家の家紋 双頭の鷲をブランドマークに掲げる由緒正しきお店です。 デメルといえば、有名なのはザッハトルテ。 デメル 伊勢…
丸井今井のファブリス・ジロットが大人の事情で閉店。 dosanko-camera.hatenablog.com ファブリスジロットなきあと、やってきたのがBABBI。 BABBIの読み方は、バビ。イタリアのお菓子屋さんです。 一応、丸井今井への出店は7月19日まで。反応が…
札幌市豊平区平岸にあるお菓子屋さん、シエム。町のお菓子屋さんって感じのかわいらしい佇まい。 ケーキもたくさんあって美味しそう。そしてシュークリームがおすすめの店らしい。 しかしここはチョコレートを頂きます。 生チョコ。 ここのお店のショコラで…
北海道のチョコレートを巡る旅【ファブリスジロット】(閉店) 今回ご紹介するのは「ファブリスジロット」 ・・・と言いたいとこですが、東京、大阪、札幌のファブリスジロット全店舗の撤退が決定したのでこのもうチョコレートは手に入りません。 というのも…
ROYCE'(ロイズ)は生チョコで有名な北海道のチョコレートメーカー。 そのROYCE'が、グリコのポッキーとコラボ商品を出した。 こんなの誰が買うのだろう(買ってる) 大きさが尋常じゃない。 30センチはあるんじゃないかな。 7本入り個包装。…
北海道のチョコレートを巡る旅【ルセットショコラ】 帯広市にあるRecette-chocolat(ルセット ショコラ)のチョコレート。 20種類以上もチョコレートの品ぞろえがあり、チョコ好きにはたまらないお店。 ひとつひとつ個包装になっているところが嬉しい。 黄色…
「北海道のチョコレートを巡る旅」の記事だけを集めたリンクページです。 美味しいチョコレートを求めて北海道中を旅するどさんこカメラ。 ケーキがおいしい店だろうと、シュークリームが有名な店だろうと、チョコレートのみをひたすら求めていきます。 北の…
北海道のチョコレートを巡る旅4【Sweets Factory GREEN】 音更町にある「スイーツファクトリーGREEN」のチョコ。 スイーツファクトリーGREENは、帯広にあるカフェ「カフェ GREEN」の2号店なんだって。ちょっと混乱しちゃった。 音更のお店のほうはカフェは…
北海道のチョコレートを巡る旅2【べんべや】 「べんべや」って何屋?べんべやは札幌のお菓子屋さんです。 創業は1990年と比較的新しい会社ですが、丸井今井出店、さっぽろスイーツ2010グランプリ作品受賞、とメキメキスイーツ界に進出しているお菓…
北海道のチョコレートを巡る旅【プティ・ショコラ】 札幌市大通りにあるパティスリー「プティ・ショコラ」さんです。 こちらのビルの1階に入っています。 メインはケーキのお店です。焼き菓子もあるよ。 いただいたのは「いちじくショコラ」 2個入りでも販…
バレンタインが近くなるこの時期、チョコレート好きの皆さんいかがお過ごしでしょうか。普段は購入できないチョコレートなんかもお店に並んで、大変わくわくするよね。 どさんこカメラもチョコレート大好き。 有名ブランドのチョコレートも良いけど、札幌に…