札幌から約60km。
苫小牧にある北大演習林に行ってきたよ。
「演習林」というと仰々しいが、つまり苫小牧にある北海道大学の研究林だ。
北大の前身である札幌農学校の時の呼称が「演習林」だったので、いまでもそう呼ばれる。正しくは苫小牧研究林。
面積は約2,700ヘクタールもあって超広大な森林。
ここで色々な観測や実験が行われているんだけど、一般のお客さんも一部立ち入りOKなのだ。
緑も水も美しかった。
ここはエゾフクロウの撮影スポットとしても有名。
・・が、残念ながら今年は姿を見ることができなかった。
営巣をしていたと思われる場所にある木は、上部が欠けて「屋根なし」になってしまったのが原因かもしれない。
フクロウ狙いのカメラマンは多く、足音を立てたり、動いたりすると無言のプレッシャーが・・。
三脚組の場所取りも始まり、邪魔にならないうちに僕は退散した。
途中、クマゲラを見つけたけど、真上をびゅんと飛んでいった。カラス位の大きさのキツツキだ。でかい。
水面の魚も丸見えだ。
もちろん釣りは厳禁。
フクロウとクマゲラの撮影は諦めて、地面に目を落とす。
色々なものが見えて面白い。
小さい花、ヘンな草、虫、小鳥、名前がわからないのが残念だ。
人は不思議と名前がわかって存在を意識する。同定は大事。
このピンクはクリンソウ。群生すると美しいけど今年はぽつぽつ生えてる。
こんなふうに
ちなみに一帯はヒグマの生息地である。
僕が行ったエリアはシダ植物で覆われていたけど、これが笹だったらいかにもクマに会いそうで怖い。
道で行き交った人の多くはクマ鈴をつけていたので、用意するといいかもしれない。
かわいいやつに会えた。
ココのトイレはバイオトイレという微生物が分解するトイレを採用している。
バイオトイレにもいろいろあるが、ここはノズルを手にとり噴射して自分で清掃するという難易度の高いものである(僕は無理)。男性の小用はまだしも、女性トイレにはこのタイプしかないから、無理っぽい人は近くのコンビニで用を済ませた方がいいと思う。事実、トイレに入ろうとしたおばちゃんが、「これは無理だわ~笑」と引き返してきた。まあ人によると思うけど。
持っていったもの

Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス G7 ボディ 1600万画素 ブラック DMC-G7-K
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2015/06/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
4K動画も撮ってみたけどのせられず・・
はてブも動画を写真みたいに貼れたらいいのにな。
YouTubeであげようにも、最近全く使っていなくてログインパスを失念。
Googledriveからどうにかのせようとすると、4Kは容量が大きいため、自動でフルHDに変換されてしまうのだった。
これも持って行った。接写リング。

Kenko 接写リング デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用 10mm/16mmセット 809433
- 出版社/メーカー: ケンコー
- 発売日: 2012/04/18
- メディア: Camera
- クリック: 20回
- この商品を含むブログを見る
風で揺れるので屋外で使うのにはちょっと難しかったけど、レンズほど気を使わなくていいのでポッケに突っ込んで持ち運ぶ。
森の中は地面がふかふかだった。
どことなく気分も良くなった。
また行きたい。