どさんこカメラ

北海道各地で撮った写真を掲載します。

北海道のきびだんごは丸くない。

北海道で「きびだんご」といえばこれです。

f:id:tamayoshi:20170109115055j:plain

谷田製菓の「日本一きびだんご」

 

 

f:id:tamayoshi:20170109115059j:plain

長方形です。

f:id:tamayoshi:20170109115102j:plain

オブラートに包んであります。

食感はハイチューを固くしたような感じで甘い。寒いところに置いておくとものすごく硬くなります。

独特の風味は生餡によるもの。水あめともち米が主な原料です。キビは入ってませんよ。

 

桃太郎誕生の地、岡山の人がみたらなんじゃこりゃと思うかもしれません。

北海道のきびだんごは丸くない。

道産子にとってきびだんごといったらこの四角いお菓子。

ちなみに本家、岡山県のきびだんごはこんな感じ。

きびだんご 15個入り

きびだんご 15個入り

 

 

絵本のきびだんごも丸いな・・。

ももたろう (はじめてめいさく)

ももたろう (はじめてめいさく)

 

 

 そもそも北海道のきびだんごは桃太郎と全然関係が無い。

漢字で書くと「起備団合」。つまり、何かきる前にえて、結して助けおう。という意味。

北海道のきびだんごが作られ始めたのは大正12年ころ。同年発生した関東大震災が影響していて、災害に備えよう。震災から復興しよう。という意味をこめて名付けられたんだって。

なので桃太郎は「今でいうキャラクターに桃太郎をつかった」と谷田製菓さんはいってます。

大正12年には谷田製菓以外にも、同じく北海道の製菓会社「天狗堂宝船」もきび団子を作り始めているから、やはり関東大震災を機に、この年に道内各地で誕生した駄菓子のようです。

今はもう存在しない製菓会社ですが、函館の国産製菓株式会社でも作られていました。

 

でこの平べったい形というのは携帯に便利なように作られていて、開拓労働者の携行食としても意味合いもあったようです。

 

 

 

谷田製菓のきびだんごには一口サイズの袋入りもあります。

日本ハムファイターズバージョン。

f:id:tamayoshi:20170109115043j:plain

桃太郎、バット持ってる。

 

発売元の谷田製菓は栗山町にあるんだけど、日ハムの監督の名字と同じ「栗山」という事で栗山町と栗山監督は親交が厚い。ということでできたコラボ商品。

f:id:tamayoshi:20170109115046j:plain

f:id:tamayoshi:20170109115050j:plain

普通のパッケージはこんな。

谷田製菓 一口きびだんご 230g

谷田製菓 一口きびだんご 230g

 

 カロリーが高くて保存性が高い。鬼退治はできないけど雪かきを頑張れそうな気がしてきた。

 

 

 

このかわいらしいのがきびだんごを作っている谷田製菓。

f:id:tamayoshi:20170109115112j:plain

年1回行われる「くりやま老舗まつり」ではこの周辺が人でごった返すそう。おまつりの日は工場見学もできるんだって。

f:id:tamayoshi:20170109115116j:plain

 

 

なにげなく包み紙を広げたら、

f:id:tamayoshi:20170109115213j:plain

 

下のほうに誰かいた。

f:id:tamayoshi:20170109115107j:plain

このノスタルジックな天使、どこかで見覚えが・・

 

あ、冬季限定のお菓子「大嘗飴」のパッケージの人だ。

dosanko-camera.hatenablog.com

 そういえば同じ谷田製菓で作ってるんだな。

 

 

 

日本一きびだんごは道内のスーパー、コンビニにおいてあります。北海道の四角いきびだんごも食べてみてね。