札幌市
重要文化財にもなっている「札幌農学校第2農場」を見てきました。 札幌農学校とは明治時代に欧米の農業技術を北海道に取り入れるため建てられた学校です。「少年よ大志を抱け」のクラーク先生が教鞭を振るっていたことでも有名。 ここはそのクラーク先生の「…
なんやかんやと時間がなくてどこにも行っていません。 ネタ切れなので大通公園の写真でも貼っときます。 札幌も、夕方になると肌寒くなってきました。 夕暮れ時は美しい時間。 さよなら夏。 さよならサマー。 夏にやりたいことは色々あった気がするけど、も…
「北海道くらし百貨店」というお店ができたらしいので行ってみました。 北海道産の食材や雑貨が集まってるお店なんだそうです。 観光客はもちろん、道民もひまつぶしに見るには面白いと思います。 場所は「ノルベサ」の中です。 ノルベサとは、すすきのにあ…
札幌国際芸術祭のイベントで、木彫り熊の展示をやっていたので見に行きました。 札幌国際芸術祭は3年に1度開かれ、札幌市内各所で様々なアート展示やイベントが開かれています。 アートも芸術も興味はありませんが、木彫り熊が集結するとなれば話は別! さ…
大福 パン 車を走らせていると、横目にそんな文字が目に止まり、あわてて駐車場に車を入れた。 大福パン? 大福で出来たパンなのか、はたまたパンで出来た大福なのか? どちらにしてもやってはいけない組み合わせだ。 気になる。入ろう。 「ひかり大福」とい…
こないだ北海道博物館に行ったのですが、 dosanko-camera.hatenablog.com そこの展示で「アッツ島の戦い」というのを知ったのでまとめてみたいと思います。 「アッツ島」 「アッツ島の戦い」って聞いたことあります? 第二次大戦中の戦闘なんですが、僕は恥…
2015年に開館した「北海道博物館」に行ってきた。 以前あった「北海道開拓記念館」と「道立アイヌ民族文化研究センター」が統合された施設。 「森のちゃれんが」という愛称で親しまれて欲しいようだけど、この呼び方はあんまり浸透していない。 ◆中はこ…
羊が頭突きをしてケンカしている。 ケンカをしているのは右の2頭だけかと思ったら、左側の3頭もケンカをしている。 と思ったら場外乱入だ!うしろー!! 羊って温厚な動物ってイメージなんだけど。僕の目の前では羊デスマッチが繰り広げられ、角もないくせ…
歩いていたら「民放第一声の地」を発見しました。 民放?テレビ?第一声ってどういうこと。 ラジオ電波発射 昭和27年1月19日 どうやらここは、北海道ではじめて民放ラジオ放送の電波が発射された場所の様です。 ラジオなら「第一声」ですね。 日本でラ…
HIV検査を受けてきました。 近くの保健所で。 書こうかどうか迷ったんだけど、別に「迷う」ほどやましい事ではないし、そういう意識自体がこの検査を何か特別なものたらしめている気がします。 迷う方がおかしいんじゃないかと。 北海道内で検査を受けられる…
北海道もようやく桜の開花時期となりました。 札幌市にある「農試公園」というところに来ています。 その名の通り、かつて農業試験場があった跡地です。 キタコブシも咲いていた。 いいおてんきだなあ。 なかなか良い公園ですねーと、にぎやかな方へ歩いてい…
どさんこカメラが札幌でしかできない50のこと全部行ってみたよ。 №41出会いに集中する。=アンティークショップ36号線 さて今回の主役はこちらの、ちょっと怪しい雰囲気のお店。 その名も「36号線」。 何のお店かというと、アンティークショップです。 …
どさんこカメラが札幌でしかできない50のこと全部行ってみたよ。 №30夜な夜な飲み明かす。=エムズスペース 今回の主役「エムズスペース(M'sスペース)」とはこの雑居ビルのこと。 エムズスペースには飲食店がたくさん入っています。 狸小路商店街7丁目…
北海道大学総合博物館です。北海道大学の構内にあり、無料で入館できます。 ここには日本人が初めて発掘し、名前を付けた恐竜化石が保管されています。 ではその恐竜とは何でしょう。 フタバスズキリュウ? フクイラプトル? ではありません。 日本の恐竜発…
北海道神宮の頓宮(とんぐう)に行ってきました。 円山にある北海道神宮ではなく、創成川の近くにある小さな神社。 北海道神宮は市街地から遠く、冬期は雪でなかなか参拝できませんでした。 そこで誰もが参拝できるよう明治11年に市街地に建てられたのがこ…
皆さんグラノーラはお好きでしょうか。 オートミールにドライフルーツなんかが入った、牛乳やヨーグルトをかけて食べるあれです。 なにもソレ系の女子だけの食べ物ではありません。食物繊維豊富な押麦に、ナッツやフルーツも食べられて栄養満点なんだよ。 札…
某口コミサイトで「北海道×ケーキ」で検索すると1位に出てくるこのお店。 パティスリーSHIIYA。 オーナーシェフの椎谷宏一さんはフランス、ベルギーで修業を積んだほか、「ショコラティエマサール」でも腕を振るっていました。 dosanko-camera.hatena…
札幌市月寒にあるこの建物には、こんな看板がついてた。 『旧たくんち』 これがたくんち。たくんち、たくん家。 たく君の家。 なんで「旧」たくんちかというと、今は喫茶店になっているから。 今、「たくんち」は、サッポロ珈琲館の月寒支店として営業してい…
見かけるとついつい行ってしまう。ミュンヘンクリスマス市。今年も行きました。 毎年冬に開催される札幌市のイベントです。札幌市がドイツのミュンヘンと姉妹都市関係にあるという事で、ドイツのアドヴェント(待降節)を模してお祭りをやりましょうという恒…
1981年から恒例となった、札幌大通公園の冬のライトアップ「さっぽろホワイトイルミネーション」。 何年か前に見たけど寒いし、もういいわ。と思ってたけど今年見に行ったら綺麗だった話。 どうやら2015年から3年かけてリニューアルしているようで…
おにぎりのありんこ 「ありんこ」は札幌市内に6店舗を構える、手作りおにぎりの店。 設立は1978年で、最初のお店が3坪しかなく、せわしないく働く従業員が‟あり”のようだったのでこの名前になったそう。 ありんこJR札幌店。東改札口のサツエキイート…
『ポップオーバー』って知ってる? 「パンケーキの次に来る」と言われている食べ物らしいのでご紹介。 そもそもポップオーバーって、アメリカとかで朝食やティータイムで出される主食。 甘いクリームを塗ったりスープや肉に合わせて食べるのだそうだよ。 見…
円山動物園のホッキョクグマ、リラを見に行ってきました。 リラは2014年生まれのおんなのこ。 前回観たのが7か月前だから↓ dosanko-camera.hatenablog.com だいぶ大きくなったろうね。 こちらは約半年前のリラ。かわいい。 おちゃめなおてんばでした。 …
円山動物園のレッサーパンダに赤ちゃんが生まれたんだって。 見てこれかわいい。 というわけで円山動物園に行ってみましたよ。 もうすっかり秋だね。 獣舎につくと、ちらほら「どれが赤ちゃんなの?」って声が。 生後5か月ともなると体も大きくなるようです…
北海道といったら時計台というイメージらしい。そう?どう? ともかく時計台の前には観光客がたくさんいて、北海道の観光地であることには間違いない。そして有名。それから、がっかりスポットと呼ばれているらしい。 それは知ってる人も多いだろうけど。で…
1カ月近くもの期間、大通公園で開かれる秋の味覚大祭。それが「さっぽろオータムフェスト」。早いもので今年は8回目の開催となりました。 大通公園の1丁目から11丁目までずらりと出店が並ぶ、くいしんぼ垂涎のイベントなんだよ。 ぷらっとしてきた。 5…
北海道立近代美術館で開催中の「ゴジラ展」に行ってきたよ。 「シン・ゴジラ」も絶好調ということで、にわかにゴジラファンの力が高まっているのでしょう。美術館でゴジラが見られるなんてね。 「特撮映画のヴィジョンとデザイン」と題してゴジラ作品を、特…
札幌市民の足、札幌市電。ループ化したことだし、市電にのってぐるっと一周お散歩してみたよ。 ◆札幌市電の路線図とか降り方とか料金のこと。 市電に乗ってどこまでいけるかっていうとこんな感じ。 右上にあるのが札幌駅。その下にぐるりとあるのが市電の停…
北海道大学植物園と、博物館に行ってみたよ。 「北大の植物園」と呼ばれ親しまれているこのばしょ。豊かな植物園の中にレトロな博物館がそびえる都会のオアシスです。 え?植物園のとこに博物館なんかあったけ?と思う方もいるかもしれません。 ちなみに「北…
7月29日(金)「シン・ゴジラ」の公開が嬉しいので、どさんこカメラ的に北海道が出てくるゴジラシリーズを見返してみます。 ゴジラと北海道② ゴジラVSキングギドラ(1991年公開) 因縁のライバル・キングギドラ現る!未来人が仕掛けた罠とは・・!…